top of page


第26回「ChatGPTの躍進と人間の価値について思うこと」
ChatGTPの発展が目覚ましく「ChatGTP」という言葉を見聞きしない日が無いくらいに、私の日常生活では身近な存在です。 ChatGTPは現在「GPT-4」までリリースされていますが、そこまで複雑な機能はいらない方向けには、LINEで気軽に使える「AIチャットくん(株式...
長尾貴代
2023年4月17日


第25回「常に悩んでること」
子供の頃、実家で秋田犬を数頭飼っていて物心ついた時には犬と暮らすのが自然だったのだけど、実家をでてからはペット禁止の集合住宅に住んでいたので、いつの間にか動物の居ない暮らしが当たり前になってしまった。 そこで、ショッピングモールに行くたびにペットショップを覗いて、犬や猫をみ...
nusa
2023年4月12日


第24回「中小企業支援策の話~その2」
こんにちは、bdaのメンバー、MIYUです。 桜はピークを過ぎた感がありますが、まだまだ美しいです。 はらはらと落ちてくる花びらも。 今回は、中小企業白書でおそらく初めて取り上げられたであろうブランディングについてご紹介します。...
MIYU
2023年4月3日


第23回「断行」「捨行」「離行」
三寒四温なる四字熟語がアタマをよぎり、春の訪れを体感するこの頃。 屋外でのマスク着用が個人の判断に委ねられた一方で、花粉にやられ始めている自分は、暫くマスクは必要だろうなぁ、と。 何が必要で、何が不要なのか。 週末、思い立ってキャンプ場を訪れ、焚き火の火をぼんやり眺めながら...
スミ
2023年3月20日


第22回「AIに代替される仕事/されない仕事」
弊協会では今春に検定のリリースを予定しており、ただいま準備の真っ最中です。 学習教材のチェックを担当しているのですが、その中で「DX」や「AI」についての記載があります。 特に個人的に気になっているのが「AIに代替される仕事/されない仕事」についてです。...
長尾貴代
2023年3月13日


第21回「クリーン車」
思わず写真に収めたくなるものってありませんか。私がつい撮影してしまうものをご紹介します。この写真、なんだかわかりますか。 大学のトイレで見かけたものです。 正解は、ドアストッパー。 ペットボトルの底と紐だけでできたシンプルなもので、何一つ無駄がない感じ?がとてもいいなと思い...
あゆみ
2023年3月6日


第20回「中小企業支援策の話~その1」
こんにちは、bdaのメンバー、MIYUです。 2月も半ばを過ぎました。 いよいよ年度末が近づき、令和5年度はどう?という時期です。 今日は少々堅い話を書かせていただきます。 中小企業診断士、という仕事柄、「次にくる支援策はどんなものだろう?支援の重点はどのあたりになるんだろ...
MIYU
2023年2月24日


第19回「教会建築が好き」
全く普通の日本人レベルの宗教感なので、神社仏閣に初詣に行ったり、御朱印やお守りを 受けたりはする。 欧州に行けば、大聖堂や田舎の教会に入りミサを見学したりもした。 シナゴーグにも行った事がある。東アジアでは中華圏の道教寺院や仏教寺院、東南アジアのシンガポールでは、モスクやヒ...
nusa
2023年2月17日


第18回「今に粋る。」
先日、新宿高島屋で開催された東京都伝統工芸展を訪れた。 江戸硝子に、東京七宝、手で一つ一つ植えていく手植ブラシ、東京染小紋や江戸刺繍などなど。脈々と引き継がれてきた伝統の技が生み出す作品たちの、クオリティの高さには驚かされっぱなしであった。...
スミ
2023年2月10日


第16回「ポニーテールの位置」
新しい職場に転勤して半年も経過すると、新鮮だった通勤風景もマンネリ化する。同じ時間に家を出て、同じ道を歩き、同じ電車に乗って、同じコンビニに寄って、同じ人たちとすれ違う。(この道、あと何回通るんだろう…) 女子高生のポニーテール...
あゆみ
2023年1月27日

第15回「雨の匂いと梅の花」
こんにちは、bdaのメンバー、MIYUです。 年末年始はあっという間に過ぎ、早くも1月半ばです。 しばらく雨が降らずカラカラだった東京ですが、久しぶりに雨が降りました。 小止みになったのを見計らって、夕方外に出てみました。 しばらくぶりの雨は、ちょっと埃っぽい匂いです。...
MIYU
2023年1月20日

第14回「久しぶりの海外」
3年ぶりに海外に行ってきた。 日本人が好きなハワイのオアフ島ではなく、ハワイ島に。 デジタル接種証明やVisit Japan Webに登録したり、今まで無かった手続きをビクビクしながらやった上で、出発。着いてみるとマスクをする人は少なく、ほぼウイズコロナの世界で、地元の人は...
nusa
2023年1月13日


第12回「香りという魔法」
皆様、好きな香りはございますか? 今の季節、夕方の住宅街を歩くと「あ、おでんだな」「カレーの良い香り」「唐揚げかな」と鼻が利く私はついつい誰かのお家の晩御飯のメニューを想像して、幸せな気持ちになります。 例えば、春は雪が解けて木々が芽吹く香り、...
長尾貴代
2022年12月14日


第11回「デザインの見方が変わった卒研」
「デザイン」という言葉の捉え方は人それぞれだと思いますが、デザインの卒業研究※1)と聞いて、どのような研究をイメージしますか。もしくは、デザイン系の大学を卒業した方は、どのような卒研をしましたか。 ※1)卒業研究 ≒ 卒業制作...
あゆみ
2022年12月5日

第10回「出張先で見つけた素敵なもの~女川編」
こんにちは、BDAのメンバー、MIYUです。 仕事柄、各地の商工業団体などからご依頼をいただき、セミナーの講師を務めさせていただいています。 この約2年間は出張が少なかった、というか、オンライン開催のセミナーが多かったのですが、この秋はいろいろな場所に行かせていただいていま...
MIYU
2022年11月28日


第9回「ショーウィンドウを観よう」
デザインのジャンルは沢山あるけど、ディスプレイデザインが一番好きだ。 大学に入ってから知ったのだけど演習の課題も楽しく、教授からも「かなりデザイン力がある」と言われて、良い気になっていた所、教授から「デザインをするために生まれて来た」と言われた同級生の作品を見て、諸々納得し...
nusa
2022年11月21日


第8回「共に創ること」「共創は楽しい」
きょうそう、と入力すると、競争、競走、協奏などなど様々な漢字に変換される。 我々bdaの掲げる「共創」もその一つで、様々な機会で目にすることも増えてきた。 あるきっかけで革素材に惹かれ、趣味で革モノ創りを楽しんでいる。 この楽しさや素材感を、より多くの人に感じてもらいたいと...
スミ
2022年11月14日


第7回「Life with ○○」
「Life with ○○」 皆様はこの○の中に何が入りますか? music,dog,car…などなど暮らしの中で自分が大切にしているものが入るのではないでしょうか。 私は6年前、生まれ育った新潟からさいたま市に移住しました。...
長尾貴代
2022年11月7日
bottom of page